梅雨について

先日、関東甲信地方の梅雨入りが発表されましたね。
これからしばらくは、曇りや雨の日が多くなります。
この梅雨は、日本だけでなく、中国の南部や韓国でも見られる気象現象です。
しかし、日本の一番北にある北海道に梅雨はないとされているそうです。

それから梅雨の語源は、中国から「梅雨(ばいう)」として伝わり、江戸時代頃から「つゆ」と呼ばれるようになったと考えられています。

そして梅雨の由来については諸説あるようなので、ご紹介します。

・木々の葉についた「露(つゆ)」から連想した
・梅の実が熟れて潰れる「潰ゆ(つゆ)」という時期であったことから転じた
・長雨のせいで、食べ物が傷みやすい時期ということで、「ムダになる、費える」という意味から「費ゆ(つひゆ)」という言葉から転じた
・・・等々

調べてみると他にもいくつか出てきますが、私は「露(つゆ)」からという説が一番しっくりきます。

この時期は、無理に外出せずにのんびり過ごし、色々な言葉の語源や由来を調べてみるのもいいですね。

Follow me!