湯冷め防止を踏まえて湯冷めの原理!と風邪をひきやすい理由

1.なぜ湯冷めするの?

お風呂に入って体が温まったはずでも、お風呂から出て時間がたつと体が冷えている。
そんな経験をしたことは誰にでもあるでしょう。
入浴後、部屋で用事を済ませている間に、お風呂に入る前よりも体が冷えているのを感じてしまうのです。
湯冷めは「入浴後に体が冷えて寒く感じること」を言います。
では、なぜ入浴によって温まった体が冷えてしまうのでしょうか。
お風呂に入ると体は温まります。
しかし、上がりすぎた体温を元に戻そうして体の機能が働いてしまうのです。
汗をかいたり血管を広げたりすることで、熱を体外に放出しようとします。
お風呂から上がっても体は外気の環境変化についていけず、毛穴や血管が開いたままの状態になっているのです。
その結果、熱放出が過剰になり、体温はどんどん低下してしまいます。
また、湯冷めには気化熱の原理も関係していることをご存じでしょうか。
お風呂上りに髪の毛や体についている水滴が蒸発する際、熱を奪ってしまうのです。
よく「汗をかいた後そのままにしておくと風邪をひきやすい」と言われます。
この原理と全く同じでしょう。

2.湯冷めをすると風邪をひくのはなぜ?

湯冷めをすると風邪をひく」と小さいころから言われてきた人は多いでしょう。
なぜ、湯冷めをすることで風邪をひきやすくなるのか、そのメカニズムを考えてみたいと思います。
まず、湯冷めをして体が冷えると神経が刺激され、粘膜の炎症が起こるのです。
粘膜に炎症が起こるとウィルスに対する抵抗力が弱くなり、風邪をひきやすくなります。
つまり、湯冷めをすることで体内がウィルスの活動しやすい状態になってしまう、ということです。
さらに、ウィルスと戦う免疫力も同時に低下します。
特に、冬場の寒い脱衣所は乾燥しているため、温かいお風呂場よりもウィルスが漂いやすい場所です。
お風呂上がりの脱衣所で湯冷めをし、ウィルスを体に取り込んでしまう可能性は高いでしょう。

Follow me!